
勧誘方針
当社株式会社ピー・アール・エフは、お客様に最良の生命・損害保険を提供する募集代理店として「金融商品の販売等に関する法律」に基づき、以下の勧誘方針を定め、総合保険コンサルティングとしてお客様の信頼にお応えしてまいります。
1.保険業法、金融商品の販売等に関する法律を遵守します。
商品の販売にあたっては、保険業法、金融商品の販売にあたっては、保険業法、金融商品の販売等に関する法律その他の関係法令を遵守し、適正な販売に努めます。
2.わかりやすい保険のご提案を心がけます。
商品の販売にあたっては、商品内容とその特性をお客様の立場に立ってわかりやすく解説し、安心してご契約いただけるよう心がけます。
3.商品内容やリスクを十分に理解いただけるよう心がけます。
お客様に商品内容やリスクを十分にご理解いただけるよう、「パンフレット」、「設計書」、「ご契約のしおり・約款」その他の文書等により平易かつ十分な説明に努めます。特に市場の動向に大きく影響される商品については、お客様の判断と責任において取引が行われるよう、十分配慮するよう心がけます。
4.勧誘の場所や時間帯につき、良識ある対応を心がけます。
勧誘にあたり、お客様へ訪問する場所や時間帯については、良識ある対応をするとともに、明るく清潔な態度で、応対することを心がけます。
5.ご契約後も万全のお客様サービスに心がけます。
ご契約後も、お客様との十分なコミュニケーションを図るとともに、万一保険事故が発生した場合には、保険金請求にあたり適切なアドヴァイスを行うよう心がけます。
6.業務知識の向上に努めます。
日々変化していく商品にも十分に対応できるよう、日頃から知識の修得、研鑽に励みお客様に最も適した商品を販売するよう心がけます。
7.お客様のプライバシーを尊重し、個人情報を保護します。
お客様から開示された個人情報については、業務上必要な目的以外に利用または提供いたしません。
取扱保険会社
損害保険
当社のFD宣言
当社は、お客様本位の業務運営を常に全社員が年頭に置き、その方針を継続的に実践していくために、社員教育や社内環境の整備に取り組み、さらなる発展のため、取組状況を定期的に確認・公表することを宣言いたします。
なお、社会情勢や環境変化等を踏まえ、本方針は定期的に見直します。
1. お客様本位の業務運営について
当社の経営理念は『全てのお客様を徹底的に「守る」こと 』と定めております。
この経営理念を実現すべく、行動指針は勿論のこと、具体的な活動内容を業務マニュアルに明文化し、これを絶対的な行動規範とし、お客様本位の業務運営を社員一丸となって全うします。
2. お客様の最善の利益の追求について
当社はプロの乗合代理店として、高度の専門性と職業倫理を常に追求し、お客様に対してベストアドバイス義務を常とします。決して眼前の浮利を追わず、常に誠実・ 公正なアドバイスを心掛け、プロとしてのプライドを持って行動します。
3. 利益相反の適切な管理について
営利事業であるので、保険販売に伴う手数料は大事な要素ですが、お客様の利益を最優先に考え、保険会社の販売促進や報償制度等にとらわれず、常に当社の推奨ルールに徹したアドバイスを行います。また、お客様との対応履歴は常に管理システムに記録してこれを管理します。
4.重要な情報の分かりやすい提供について
我々は保険のプロであり、お客様は素人です。常にそのことを心に留めて、説明する際には専門用語等を極力避けて、平易な言葉での説明を心掛けます。公的保険も含めて複数商品との比較を行い、推奨する場合にはお客様が完全に納得するまでその提案理由の合理性およびリスクまでを丁寧に説明します。
5.お客様本位の業務運営を実現するための組織について
我々は組織です。各個人の個性は尊重しますが、経営理念および経営ビジョン、業務マニュアルを基軸とした行動規範については全員のベクトルが同じでなくてはなりません。全員の理解度や行動については常に教育や研修等によって確認・改善・向上を心がけます。また、人事評価体系においても、この「お客様本位の業務運営」を最も大切な評価項目とします。
当社はこれを「FD宣言」として公表します
当社のKPI
お客様本位の業務運営の取り組み状況を示す指標の一環として、以下を当社のKPIとします
- お客様本位の業務運営の評価は「お客様の声」です。当社は常に「お客様の声」を収集改善点等は全員で取り組みを共有、その後の確認まで徹底したPDCA体制を構築します。
・2024年4月~9月までのお客様の声の件数 - 当社の経営理念は『すべてのお客様を徹底的に「守る」こと』です。この実践の証として法人のお客様にはリスクマネジメントを必ず実施し、RMシートを作成します。
・2024年4月~9月までのRMシートの収集件数 - お客様本位の業務運営を実現するための組織を強化・維持していくため、常に社員のスキル・知識の向上を心がけ、教育・研修を計画的かつ継続的に行います。
(①コンプライアンス研修(毎日)②スキルアップ研修(毎月)③協会資格の全員取得)
①2024年4月~9月までのコンプライアンス研修実施回数
② 〃 スキルアップ研修実施回数
③ 〃 協会資格取得者数
個人情報保護方針(プライバシー・ポリシー)
株式会社ピー・アール・エフは、損害保険代理業務、生命保険募集業務を核とした事業活動を行っています。
事業活動を通じて取扱う個人情報は、当社にとって大変重要であり、その個人情報を確実に保護することは、当社の重要な社会的責務と認識しております。
したがって、当社は、以下の個人情報保護方針を定め、個人情報保護に関する社会的責務を果たしていきます。
- 当社は事業活動に必要な範囲に限定して、利用目的を明確に定め、適切に個人情報の取得、利用および提供を行います。取得した個人情報は利用目的の範囲内でのみ利用し、目的外利用を行わないための措置を講じます。
- 当社は個人情報の取り扱いに関する法令、国が定める指針及びその他の規範を遵守します。
- 当社は保有する個人情報の漏えい、滅失又はき損を防止するため、合理的な対策を講じるとともに、必要な是正措置を講じます。
- 当社は個人情報の取り扱い及び個人情報保護に関する取り組みに関する苦情及び相談窓口を設置し、対応いたします。
- 当社は個人情報保護マネジメントシステムを継続的に見直し、改善を行います。
制定:2005年4月1日
最終改訂:2022年9月30日
株式会社ピー・アール・エフ
代表取締役 浜中 健児
個人情報についてのお問い合わせ先
〒162-0827 東京都新宿区若宮町1番地
株式会社ピー・アール・エフ
Tel:03-3266-0764 Fax:03-5225-2088
当社における個人情報の取扱いについて
1.直接書面以外の方法で取得した個人情報の利用目的について
“ご本人から、書面に記載された個人情報を当社宛に直接に取得する”以外の方法によって取得した個人情報とその利用目的は次のとおりです。

2.当社の保有個人データ又は第三者提供記録に関する周知について
(1)事業者、住所、代表者、個人情報保護管理者
・事業者:株式会社ピー・アール・エフ
・住所:東京都新宿区若松町1番地
・代表者:代表取締役 浜中 健児
・個人情報保護管理者:専務取締役 齋藤 透
(2)保有個人データ及び利用目的

(3)開示等の手続きについて
当社の保有個人データに関する“利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の停止”のお申出、第三者提供記録の請求等を受けた場合には速やかに対応いたします。開示にあたっては、基本的に電磁的記録を含めて本人が指定した方法によって提供します。
なお、手続詳細(申し出先、申請書式、本人確認等)についてのお問い合わせは、下記の“◆お問い合わせ窓口”にて承ります。
また、当該ご請求のうち、“利用目的の通知”のご請求、及び“開示”のご請求につきましては、当社所定の手数料(1,000 円税込)をご負担いただきますので、あらかじめご了承ください。
3.保有個人データの安全管理措置
当社は保有個人データの安全管理のために以下の措置を講じています。

4.個人情報の共同利用について
当社は、本人の同意を得ずに個人情報を共同利用することはありません。
5.苦情・相談・お問い合わせの窓口
個人情報の取り扱いおよび個人情報保護マネジメントシステムに関する苦情・相談、お問い合わせなどがございましたら、下記窓口までご連絡ください。
お問い合わせ窓口
株式会社ピー・アール・エフ
お客様相談窓口(担当者:茂山 昌美)
電話番号03-3266-0764
受付時間 9:00〜17:00(月〜金曜、日除く祝祭日)
また、お客様のご契約内容・事故に関するご照会につきましては、保険証券に記載の当社営業店にお問い合わせください。ご照会者がご本人であることを確認させていただいた上で、対応させていただきますので、あらかじめご了承ください。
以上
お客様の個人情報の取扱について
当社におけるお客さまの個人情報の取り扱いは、以下のとおりです。
1.個人情報の適正な取得
当社は、業務上必要な範囲内で、かつ、適法で公正な手段によりお客さまの個人情報を取得します。 当社では、以下のような方法で個人情報を取得することがあります。
(取得方法の例)
- 保険契約の申込書、保険金請求書の申込書など、お客さまにご記入・ご提出いただく書類や、お客さまにWeb等の画面へご入力いただくことなどにより取得する場合
- 来店や電話でいただくお問い合わせへ対応するために、その内容を記録する場合など
2.個人情報の利用目的
当社は、取得した個人情報を、保険会社より保険募集業務の委託を受けて、これら業務の遂行および、これらに付帯・関連するサービスの提供や事故時の対応、その他リスクマネジメントサービス・セミナーのご案内・サービスの情報提供に、必要な範囲内で利用します。 上記の利用目的を変更する場合には、その内容をご本人に対し、原則として書面等により通知、または、店舗内への掲示や当社ホームページなどで公表します。
※当社に対し保険募集業務の委託を行う各社の利用目的は、それぞれの会社のホームページに記載されています。
【損害保険会社】
- 三井住友海上火災保険株式会社
- 東京海上日動火災保険株式会社
- 損害保険ジャパン株式会社
- あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
- セコム損害保険株式会社
- 共栄火災海上保険株式会社
- AIG損害保険株式会社
- チャブ損害保険株式会社
【生命保険会社】
- エヌエヌ生命保険株式会社
- アクサ生命保険株式会社
- メットライフ生命保険株式会社
- アフラック生命保険株式会社
- ソニー生命保険株式会社
- 日本生命保険相互会社
- 三井住友海上あいおい生命保険株式会社
- 東京海上日動あんしん生命保険株式会社
- マニュライフ生命保険株式会社
- SOMPOひまわり生命保険株式会社
- FWD生命保険株式会社
- オリックス生命保険株式会社
- 第一生命保険株式会社
3.提携する個人代理店で取得した個人情報について
当社は、保険会社および個人代理店との間で締結した委託契約(三者間契約)に基づき、提携個人代理店(被統括代理店/勤務型代理店)の取得したお客様の個人情報を、統括代理店の業務遂行のために取り扱います。
4.第三者への提供
当社は、以下の場合を除き、お客さまご本人の同意なくお客さまの情報を第三者に提供することはありません。
5.個人情報の取扱いの委託
当社は、利用目的の達成に必要な範囲において、お客さまの個人情報の取扱いを他の事業者に委託することがあります。お客さまの個人データの取扱いを委託する場合は、委託先の選定基準を定め、あらかじめ委託先の情報管理体制を確認するなど、委託先に対する必要かつ適切な監督を行います。
6.要配慮個人情報の取扱い
当社は、保険業法施行規則第53条の10等に基づき、政治的見解、信教(宗教、思想および信条をいう。)、労働組合への加盟、人種および民族、門地および本籍地、保険医療および性生活ならびに犯罪歴に関する個人情報(以下、「要配慮個人情報」という)を、次に掲げる場合を除くほか、取得、利用または第三者提供を行いません。
- 保険業の適切な業務運営を確保する必要性から、本人の同意に基づき業務遂行上必要な範囲で要配慮個人情報を取得、利用または第三者提供する場合
- 相続手続きを伴う保険金支払い事務等の遂行に必要な限りにおいて、要配慮個人情報を取得、利用または第三者提供する場合
- 保険料収納事務等の遂行上必要な範囲において、政治・宗教等の団体もしくは労組合への所属もしくは加盟に関する従業員等の要配慮個人情報を取得、利用または第三者提供する場合
- 人の生命、身体または財産の保護のために必要がある場合
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合
- 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合
7.個人情報の安全管理措置
当社は、取扱う個人情報の漏えい、滅失またはき損の防止その他の個人情報の安全管理のため、安全管理に関する取扱規程等の整備および実施体制の整備等、十分なセキュリティ対策を講じるとともに、正確性・最新性を確保するために適切な措置を講じ、万が一問題等が発生した場合は、速やかに適切な是正対策をします。